塾長ブログ

個別指導なのに5教科対応!

投稿日:2021年2月26日

こんにちは。理塾です。
期末テストが終わりましたね。
結果は、どうだったでしょうか。

理塾は、個別指導の学習塾ですが、実際には5教科の指導をしています。

個別指導で5教科指導って、珍しいですよね。
そして、その効果も凄まじい。

他塾では成績があまり伸びなかったのに、理塾に来ると成績が上がることが多いです。

だから、他塾から理塾に来る人は多いのに、理塾を辞めて他塾に行く人はほとんどいません。
受験で合格をしたのを機に辞める方はいますが、それ以外の理由(成績不振など)の理由による退塾は昨年1年間で2名のみでした。

理塾が常に満席なのは、誰も辞めないから、なんですね。

なぜ、こうなるか。
それは、塾長が以前働いていた職場で言われたことを、忠実に実行しているからです。

塾長は、全国展開する大手の個別指導塾で働いていました。
そこではエリアマネージャーなどもやっていましたが、働き始めて教室長をやっていた当初、本部から派遣されてきたエリアマネージャーに「教室がまだまだなのは、あなたの当たり前のレベルが低いからだ」と指摘されました。

この言葉に衝撃を受けました。
たった一言だけど、めちゃくちゃ考えさせられました。

よくよく考えれば、できる人間というのは、必ず「周囲の人間より当たり前のレベルが高い」ということが言えます。

「これはやって当然だろう」という意識のレベルが高い。
学習塾だけではなく、すべての仕事、いえ、人間として成功するかどうかは、この一言に詰まっているんだなぁと感動しました。
(山羽さん、あの時はありがとうございます)

理塾は、まだまだ完璧な存在ではありません。
でも、個別指導の現場の面では、奈良県で「そう簡単に真似できないレベルのことをしているトップクラスの塾だ」と胸を張って言える自信があります。
塾長は、個別指導の学習塾については随分と研究したので知り尽くしていますが、「ここまでやっている他塾は今まで見てきた中では無かった」と、手前味噌ながら思えるからです。

理塾に通塾されている保護者の方も、たぶんですが「ここまでやっている塾は他にそうそう無い」と思ってもらえている気がします。
そして、そう思われているからこそ、全員の成績が上がっているわけではないのに、誰も辞められない。ずっと満席状態が続いているわけです。

理塾のやっていることは当たり前のことばかりですが、やっているレベルが違います。
教える側も、教わる側も。

たぶん文面だけでは伝わらないので、入塾希望の方は来塾して教室の雰囲気を感じてみてください。
理塾の教室の雰囲気を知ると、他塾の自習室なんて「勉強する環境とは言えない」と実感できると思います。
「一生懸命勉強するということは、こういうことなのか」を実感してみたい方は、ぜひ理塾へどうぞ。

あと、他塾さんの偵察がめっちゃ多くて迷惑しているので、お子さんをお連れでない場合は、資料も渡しませんし、対応もしません。
「一切のチラシを使わず、なぜ満席なのか」と不思議に思うのはわかりますが、理塾を偵察しても、手法の違いではなくて意識の違いなので、そう簡単には真似できないと思います。
どうせ真似するなら、「ゴールデンウィークもお盆も全部開校して休みなし」のところから真似してみてください。
どこの学習塾でも「毎日勉強しようね」とか言ったりしてますが、毎日開校していない学習塾がそんな言葉を安易に使ってはいけませんよ。