塾長ブログ

不眠不休の理塾の夏期講習:準備中!

投稿日:2017年6月6日

理塾です。こんにちは。

今回は、理塾の夏期講習について、お話します。興味のある方は、ぜひご一読ください。

 

まず、理塾の夏期講習の最大の特徴は「お盆休みがない」ということです。

授業管理や教室運営の雑務に日曜を充てているため、日曜だけは休校としていますが、月曜~土曜は毎日朝9時から夜22時まで、ずっと授業しています。

お盆であろうが休みません。だって、お盆でも受験生は休むわけにいきませんしね。

塾長と一緒に、毎日朝9時から夜22時まで勉強しましょう。

この夏休みを乗り越えれば、単に学力がつくだけではなく、だいたいの努力はこなせるようになります。

本来の意図としては、後者が目的であり、前者はオマケのようなものなんですけどね。

 

ちなみに、理塾は年末まで、祝日であろうが月末であろうが、開校しています。

「家では集中できない」という生徒さんは、お盆も開校している理塾で差をつけましょう。

 

さて、勉強には「体力」というものもあります。

多くの保護者様が少し勘違いをされてらっしゃるのですが、中学3年生で部活を引退して「夏休みは勉強ばかりできる」という状態になったとしても、今まで学習習慣の無い子供の場合は、そうそう集中が続くものではありません。

集中できても、自宅なら1-2時間というところでしょう。習慣の無い子供に、6時間や10時間の勉強時間を期待しても、到底無理というものです。

ただ一方で、集中できる子供は、夏休みには8時間や12時間は勉強します。

そういう意味で、勉強の体力面が大きく学力に響いてきて、大きな学力差として現れてくるのが、夏休みという時期なんです。

 

理塾生は「たくさんの努力ができる」という点にこだわって通っているので、勉強の体力面がつきやすくなっています。

また、集中が続きやすい勉強の進め方もあるのですが、それに沿った指導をしています。

 

夏から生まれ変わって「努力家になりたい」と思うなら、理塾へお越しください。

熱心な方に限り、あと若干名だけ、募集します。

※友人紹介の方を優先しています。

※他塾を比較検討されている方はお断りしています。他塾さんが悪くなければ、そちらにお通いください。