お盆も毎日開校しています!!
こんにちは、理塾です。
夏真っ盛りで毎日暑いですが、勉強頑張っていますか?
理塾では当たり前のことなのですが、他塾から転塾された保護者の方に驚かれることがあります。
それは、「お盆も毎日塾が開校しているんですか?」ということ。
もちろん「毎日朝9時から夜22時まで開校しています」とお返事しています。
受験生は、お盆だろうが、祝日だろうが、1日だって勉強を欠かすわけにはいきません。
理塾は、授業も含めて「学習習慣をつけることを優先する塾」なので、「理塾の教室で勉強する」という生徒さんがたくさんいます。
ですから、お盆に教室があいていないと、それだけ学習環境が保てなくなります。
ところがどっこい、同じように「毎日勉強頑張れ」「毎日でも自習に来なさい」という塾はたくさんありますが、「お盆は数日休みます」という塾ばかりです。
理塾は、「お盆も朝から晩まで毎日開校している」塾です。
「お盆に開校する」というのは、「塾長である私のお盆休みがない」ということです。
毎日、朝8時から開校の準備をして、帰るのは日が変わってからですから、それこそ寝る時間以外は塾で生徒の相手をしています。
朝から小学生の授業をして、午後から受験生の進路指導をして、夕方は気になる生徒の家庭に連絡をして、夜は中高生の授業を毎日しています。
合間合間の時間では、「授業内容をちゃんと理解できなかった生徒」に対して、どのように克服していくかの構築をしますので、教室にいる間はほとんど休憩らしい休憩も取れません。
さすがに、疲れないというと嘘になりますし、本当に疲れた時には駐車場の自分の車で一時間ほど仮眠を取って復帰することもあります(教室で休憩すると、その雰囲気が生徒に伝わって、生徒がダラけてしまうため)。
ただ、こちらがこれだけ真剣にぶつかると、生徒達にもこちらの気持ちが通じるようで、8時間なり12時間なり、ずっと教室で頑張る生徒が多いので、こちらも疲れてなどいられない、というのが正直なところです。
自分で言うのもなんですが、こういう教室運営は熱意がないとできません。
そして、橿原の八木周辺の学習塾で、「お盆も生徒達のために、毎日開校してやろうじゃないか!」という熱意と気概を持った塾は、理塾以外には残念ながらなかなか見当たらないようです。
「お盆は休みだから、その分だけ宿題を多く出しておくね」と言って、普通に休んでいる塾のなんと多いことか!!
理塾は、しっかりした理念と、はっきりしたこだわりを持った塾です。
ですので、誰にでも合うわけではありませんが、喜んでいただけている方が多いように感じています。
ぜひ、理塾で勉強してください。
お盆だろうが祝日だろうが、理塾の先生は毎日生徒さん達を迎える状態にありますよ!!
※おことわり
昨年もでしたが、今年も「他塾に通っているが、その塾がお盆に休校するので、お盆の間だけ『理塾の自習席を利用したい』という相談」を多く頂戴します。
申し訳ありませんが、こういう部分(お盆に生徒を預かる責任感がある塾かどうか)も含めて、塾選びをなさってください、としか申し上げられません。
「家では勉強できないので・・・」とおっしゃる保護者の方のお気持ちはとてもよくわかりますし、事実そうでありお盆でライバルとの学力差がついてしまうだろう・・と察するのですが、塾生以外は教室利用はできません。
毎日朝から晩まで開校するのは簡単ではありませんが、それでも理塾を信じてついてきてくれる生徒さんのために開校しております。
このような事情を踏まえ、理塾の生徒さんでない場合は全てお断りしておりますので、悪しからずご了承ください。