突撃訪問★育英西中高オープンスクール!
こんにちは、理塾です。
またまた行ってきました!オープンキャンパス!
今回は育英西中学校高等学校さんです!
(自然と調和した静かな校舎)
自然に囲まれた素敵な校舎です。
富雄駅から直通バスが出ていて通いやすい!
育英西さんといえば、中高一貫教育の女子校として奈良県でも有名ですね。
普通科として幅広い進路に対応している育英西コースと高大連携の立命館コースをお持ちです。
育英有学校・高等学校さんが創立70周年の際、原点の女子教育に立ち返り
「次代を担う女子人材の育成の場」として開校されました。
実は育英西さんも30周年を迎え、校舎の改装や制服のリニューアルをされています。
伝統ある良さを残しつつ、どんどん新しくなっていく育英西さんには今後も注目ですね。
(制服も刷新!)
ちなみにこれが新しくなった制服。
濃紺のブレザーにすみれ色のリボンが映えて可愛い!
オープンキャンパスですが、この小講堂というところで行われます。
生徒さんに聞いたところ、普段は英語スピーチやクリスマス会で使われるんだそう。
(素敵な講堂です)
中からはステンドグラスから光が差し込んで、とても幻想的でした。
ここでクリスマス会なんて楽しそうですね!
北谷校長先生のご挨拶、コース案内などの後に生徒さんたちによるお話があったのですが、なんと。
全部英語でした!すごい!
育英西さんの語学に対する熱意と、実力の高さが、存分に伺えました。
大勢の人の前で発表するだけでも緊張するだろうに、それを英語だなんてすごすぎます。
その堂々たる姿は高校生ではなく、一人の自立した女性を感じさせられました。
さっき生徒さんが言っていた英語スピーチってこういうことだったんですね・・・
さて、生徒さんのすばらしい発表が終わり、入試についてのお話や質疑応答があり、オープンキャンパスは終了。
普段なら先生方にお礼とご挨拶をして帰るところですが、今回は少し違います。
実は今回は、オープンキャンパスと文化祭の合同開催なのです!!!
(元気な生徒さんが、たくさんの催し物を出していました)
実は校内はオープンキャンパス参加者と文化祭を見に来た人ですごい人でした
第一の目的であったオープンキャンパス参加は達成しましたが、これはぜひとも参加しなければ、ということで
文化祭も普通に楽しんできてしまいました。
文化祭といえばまずは食べ物屋さんですね!
じゃがバター、はしまき、ハッシュドポテトなど定番から、皿うどんなんて凝った出店もありました。
軽音部のライブがあったり、校内展示は華道部のいけばなや写真部の作品を見たり、どこに行っても活気が溢れていて楽しかったのですが、中でも私の心に一番印象に残ったのは茶道部でした。
育英西さんは茶道部すごく有名ですよね。
茶道部では浴衣の生徒さんたちが点てたお抹茶とお茶菓子がいただけます。
それだけではありません。茶道部の部室は全て畳で、いけばなや掛け軸なんかもあってすごく本格的。
目の前で生徒さんがお抹茶を点ててくれるので、思わず「かっこいい!」と声に出してしまいました。
育英西さんのキャンパス周りの大自然を眺めながらいただくお抹茶はすごく美味しかったです。
素敵な着物をお召しになった顧問の先生ともお話でき、とっても居心地のいい空間でしたよ。
(これぞ、茶道!)
こんな素敵なお茶室が学校にあるなんてうらやましい!
ちなみに、どこからまわろうかな~とパンフレット片手にうろうろしていたら
「どこかお探しですか?案内しましょうか?」と生徒さんが声をかけてくれました。
優しい気遣いに感激です。
また、育英西さんの校舎内はいたるところに生徒さんの普段の写真や製作物が貼ってあり、
生徒さんがいなくても普段の快活で楽しい学校生活が伝わってくるようでした。
今回育英西さんにお邪魔して、優しくも芯の強い生徒さんたちに触れ合うことができて、元気をもらいました。
今回もボードを作成して教室に飾ってあります。
興味がある人は是非見に来てくださいね!
(活躍する女性を目指しましょう!)